「キョウイク」と「キョウヨウ」を考える

退職後の男に必要なのは「教育」(今きょう日行いくところがある)と「教養」(今きょう日用よう事がある)─とシルバー川柳に詠まれる時代です。私は、この4月から代表権を息子に譲り、多少なりとも自由な時間を手にすることが出来ました。デスクも神田小川町に移しました。神田界隈には朝から同じような出で立ちの中高年男性が多いことに驚きました。ノーネクタイでスニーカーを履き、肩からショルダーバッグを下げ、ゆっくり歩く姿は明らかにサラリーマンと雰囲気を異にしています。神田の書店をのぞくと、さらにその密度は濃くなります。別段それが悪い訳でも、存在を否定する訳でもありません。むしろ今日この姿こそが高齢化社会で求められる生き方なのではないかと思います。
今年、日本人男性の平均寿命が80歳を超え、健康寿命が71歳とその差は9年の開きがあると言います。この9年の開きをいかに短縮できるかが日本の課題なのだと言います。社会保障制度に大きな不安がある以上、自らの老後を保障するのは自分自身です。朝から神田の書店を目指し、新しい情報や自分発見のヒントを求めて群れる日本男児が増え続けると思います。結果として健康寿命を引き上げることになれば、国家財政の改善に貢献できるのではないでしょうか。
翻って自らの姿をかえりみます。趣味の音楽や、ライフワークとしてのNPO活動に時間を費やすこともできるようになりました。若い人と抵抗感なく時間を共に出来ることに感謝の日々です。これはある日、突然可能となるのではなく、合間をみて、それなりに苦労した結果だろうと今は考えております。何かを始める時は偶然や自分の気持の高揚が最初のきっかけです。その小さなきっかけを、逃さなかったことが今日の環境をもたらしてくれたものと考えております。
無論、宅建文京区支部に入会したことにも感謝しなければなりません。バブル全盛期に入会し、鼻息の荒い先輩諸氏に圧倒されながら、失われた20年を駆け抜けました。その間、若い仲間との接点も出来、今日を支えていただける大きな財産となりました。支部報に寄稿文を依頼されることも「今日行くところ」、「今日用がある」ことに他なりません。
まだこれからの方々には「自分が思うほど人生は長くない!」を理解することは難しいかも知れません。日々の業務に全力投球し、支部活動に参加し そのうえで自分の世界を求めることをお勧め致します。